ブログ
-
アップルペンシルって持ちづらくない?
iPadでアップルペンシルを使ってて思ったのが「細くて持ちづらい、書きづらい」。普段使っているペンが普通の鉛筆よりも太いサイズなので余計にそう思うんでしょう。「慣れだろうな」と思っていたのだけど、一向に使いやすくならない。汚い字が余計に汚い... -
お休みのお知らせ
こんにちは。いつもセッションに来てくださりありがとうございます。2019年8月19日月曜日から21日水曜日までお休みになります。ご不便をお掛けしますがご理解願います。 -
お盆の間も通常通り営業しています。
こんにちは。もう少しでお盆休みが始まりますね。お盆休みの間に身体を整えませんか?身体の違和感、動いた時の違和感はありませんか?肩、腰、膝などに違和感はありませんか?この休みの間に身体の改善をしましょう。 ご予約はこちらからどうぞ! -
IT Bandを日本語の解剖用語では何て言う?
身体の一部であるIT Bandを日本語の解剖用語で何というか分からなかったので調べてみました。今回はそれについてお話します。 英語でしか分からない 僕はアメリカでアスレティックトレーニングを勉強しました。日本ではその勉強をしたことが無かったので解... -
2020東京オリンピックまで後1年
今日で来年の2020東京オリンピックまであと1年となりました!今回はあと1年に迫った2020東京オリンピックについてです。 2020東京オリンピックまであと1年 つい先日、2020東京オリンピックまであと2年です!って言ったような気がしますが、今日、あと1年に... -
日本ACLS協会のBLSコースを受講
2019年に日本ACLS協会のBLSコースを受講してきました。ACLSとはAdvanced Cardiovascular Life Supportの略で二次救命処置の事です。日本ACLS協会とはアメリカ心臓協会(AHA: American Heart Association)と提携し、一次救命措置や二次救命処置のトレーニ... -
スポーツ現場でATとして働くときに必要なこと
Photo: nata.org 多くの医療関係者、例えば理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、がアスレティックトレーナー(AT)としてスポーツの現場で働きたいと思っています。それはアメリカでも同様で、多くの理学療法士やカイロプラクターがスポーツの現場で働きたい... -
怪我においてATが把握すべき状況
2019年のNBAファイナルでは残念な大怪我がありました。ゴールデンステイト ウォーリアーズのケビン デュラントがアキレス腱断裂、そして、その後にクレイ トンプソンが前十字靭帯を断裂しました。今回の怪我から、怪我においてATが把握すべき状況について... -
八村塁選手が招待されたグリーンルームとは?
2019年NBAドラフトは八村塁選手が選ばれる可能性がとても高かったため多くの方が中継を見ていたと思います。その中継やドラフト以前から「グリーンルーム」という言葉を聞いたのではないでしょうか。グリーンルームとは一体何かお話します。 八村塁がNBAに... -
2019年ポールホッジス先生の講演
2019.06.14に早稲田大学で行われた第9回早稲田体幹筋機能研究会でポールホッジス先生の講演を聞いてきました。今回はその講演で僕が感じたことをお話します。 ポールホッジス ポールホッジス先生は世界的に有名なオーストラリアの研究者で現在はクイーンズ...