ブログ
-
日本のアスレティックトレーニング界に貢献出来る4つの方法−共有
僕が日本のアスレティックトレーニング界に貢献できる事を4回に分けてお話をします。今回はその2回目で共有についてです。 持っているアスレティックトレーニング(AT)の知識と技術を使い、人の身体を改善に導く 少し前のブログの続きです。前回は僕が日本... -
2018年 IMAC 内蔵アプローチ
この週末はIMACの内蔵アプローチを学んできました。IMACとは佐藤博紀, MS, ATC, CRが今まで学んできた事を基にして彼が作った身体の評価ならびに改善法です。 IMACとは IMACとはどんなものかというと、身体の動きの代償の原因である部位では可動域制限があ... -
トマトジュースが熱中症予防になる?
今年はとても暑い日が続きますね。パフォーマンスインテグレーションがある市ヶ谷も毎日とても暑いです。この時期になると毎年熱中症のニュースをよく耳にしますね。熱中症は正しい状況判断と行動で予防できます。先日、熱中症予防にトマトジュースが良い... -
日本のアスレティック トレーニング界に貢献出来る4つの方法 – 身体
僕が日本のアスレティックトレーニング界に貢献できる事を4回に分けてお話をします。 日本のアスレティックトレーニング界に貢献できること 前回のブログで次の僕のチャレンジとして「日本のアスレティックトレーニング界へ貢献する事」と書いた。まだ読ん... -
アスレティックトレーナーが日本に本帰国した理由
アスレティックトレーナーを目指し渡米し、その後もアメリカでアスレティックトレーナーとして仕事していましたが22年間過ごしたアメリカから日本へ本帰国しました。今回は僕が本帰国した理由についてお話をします。 日本に本帰国した理由と今後の展望 去... -
NBA選手のオフシーズンの過ごし方
NBA選手はオフシーズンに心身共に休めた後、自分の身体と向き合う選手が多いです。バスケットボールのプロリーグであるBリーグは5月上旬にシーズンを終えました。Bリーグの選手もオフシーズンに自分の身体に向き合ってみませんか? NBA選手のオフシーズン... -
箱根駅伝の更なる可能性
2018年の箱根駅伝は青山学院大学の優勝、同大学の2015年から続く4連覇で幕を閉じました。箱根駅伝は毎年大きな注目を集め、日本中で多くの人が見るお正月の一大イベントです。それほどの大イベントですが、実は出場校は関東周辺の大学だけに限られているの... -
増子匠選手が怪我から復帰
増子匠選手が試合に復帰 元旦から嬉しいニュースがありました。サポートするアースフレンズ東京Zの増子匠選手が元旦の試合で怪我からの復帰を果たしました。早速3ポイントシュートを決めてくれました!やはり試合に復帰していいプレーをしてくれた時はうれ... -
2018年1月1日からアスレティックトレーナーの試合帯同
元旦からアスレティックトレーナーとして試合帯同 僕の2018年はアースフレンズ東京Zの試合帯同で始まりました。僕がサポートするZは元旦から試合がありました。Bリーグはシーズン真っ盛りなのでお正月でも試合があるのです。元旦にもかかわらず、1400人以... -
2018 明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2018年、みなさんはどんな年にしたいでしょうか?新年の目標は何でしょうか?身体に関する目標を立てた方もいらっしゃるのではないでしょうか。腰や膝の痛みを無くしたい。スポーツパフォー...