ブログ
-
体重の増減で知っておくべきこと
Photo by Annie Spratt on Unsplash 体重を減らしたり、増やしたりするには栄養について基本的なことを理解しておくことが大切です。健康的に体重の増減をすることが体にとって重要です。今回は体重の増減について知っておくべき食事につい... -
#10 そのけが、なんて言うの!?「マサさんに聞く!医療英語」
https://youtu.be/bBtTlwp6nyA 10回目の医療英語の動画はいかがでしたか?まだ見てない方はまず上の動画を見て下さい。普段あまり使わないかもしれませんが、繰り返し練習してみて下さいね。英語は何度も声を出して言って下さい。頭の中で覚えても実際に口... -
#9診療まずはじめに「マサさんに聞く!医療英語」
https://youtu.be/BZJ1LDhMB7E 9回目の医療英語の動画はいかがでしたか?まだ見てない方はまず上の動画を見て下さい。普段あまり使わないかもしれませんが、繰り返し練習してみて下さいね。英語は何度も声を出して言って下さい。頭の中で覚えても実際に口... -
テナガザルは絶滅危惧種です
Caruso, Burma, Sai, Darin from Lincoln Park ZooPhoto: Masa Fujihashi 10月24日は国際テナガザルの日です。この日はテナガザルが置かれている状況を人々に知ってもらう日です。 僕は動物全般が好きで、その中でもイヌやテナガザルが特に好きです。その... -
身体のメンテナンスをしてもらいたい!
先日、こんなことをツイッターとフェイスブックで発言をしました。身体のメンテナンスについてです。おそらく、多くの人は「身体のメンテナンス」ということをあまり考えたことが無いかもしれません。これからとても重要な概念になると僕は思います。身体... -
#8 Physical Exam などなど「マサさんに聞く!医療英語」
https://youtu.be/tuhSQ1qfCCU 8回目の医療英語の動画はいかがでしたか?まだ見てない方はまず上の動画を見て下さい。普段あまり使わないかもしれませんが、繰り返し練習してみて下さいね。英語は何度も声を出して言って下さい。頭の中で覚えても実際に口... -
アメリカへ行く前にATとSCの違いを理解しよう
Photo: Steve Woltmann 日本とアメリカの「トレーナー」の状況は大きく異なります。アメリカではアスレティックトレーナーとストレング&コンディショニングコーチは異なる職種で、完全に分業化されています。この投稿ではアメリカへアスレティックトレー... -
#7 痛みのお話「マサさんに聞く!医療英語」
https://youtu.be/GQw95-dfrus 7回目の医療英語の動画はいかがでしたか?まだ見てない方はまず上の動画を見て下さい。普段あまり使わないかもしれませんが、繰り返し練習してみて下さいね。英語は何度も声を出して言って下さい。頭の中で覚えても実際に口... -
ビタミンB2、B3が豊富な食物は?
前回の投稿でビタミンB2、B3がエネルギー代謝に重要な役割を果たしていて、パフォーマンス向上にもつながるという話をしました。もし、まだ前回の投稿を読んでいなければまずは下の記事を読んでください。今回は具体的にどんな食物がビタミンB2、B3が豊富... -
ビタミンB2、B3 がパフォーマンスに与える影響
エネルギーが作られるためには栄養がとても影響しています。食事を取り、その栄養素がエネルギー代謝に使われています。特にビタミンBは重要な役割を果たしています。今回はビタミンB2、B3 がパフォーマンスに与える影響についてお話します。 ATPとエネル...