4回目の医療英語の動画はいかがでしたか?
まだ見てない方はまず上の動画を見て下さい。
普段あまり使わないかもしれませんが、繰り返し練習してみて下さいね。
英語は何度も声を出して言って下さい。
頭の中で覚えても実際に口から出てくるようにはなりません。
では、#4 股関節を動かす指示で出てきた表現のまとめです。
部位の名称
- 股関節 = hip joint
- 骨盤 = pelvis
- 脚 = leg
- 太腿 = thigh
- 下肢 = lower leg, shin
- 足 = foot
Hipですが、日本語で「お尻」と言うと、後ろ側のいわゆる「お尻」ですよね。
しかし、英語で「hip」と行った時は前も後ろも含めてお尻全体を指します。
日本語では発音上、脚も足も同じなので聞いただけだと分かりにくいですが、
その点では英語ははっきりと分かれています。
Legとfootでは違うので気を付けましょう。
下腿のshinは「シンスプリント」の「シン」です。
仰向けで股関節を曲げる
股関節屈曲の場合
- 自分で動かしてもらう場合(能動)
“Bring your knee to your chest.”
- こちらが曲げるとき(受動)
“I am bending your hip.”
“I am going to bend your hip.”
“I am going to flex your hip joint.”
などの言い方があります。
股関節外転 / 内転の場合
- こちらが動かすとき(受動)
“I am going to bring your leg to outside.”(外側に)
“I am going to bring your leg to inside.” (内側に)
混乱しやすい英語表現
英語で外転はabduction(アブダクション),
内転はadduction(アダクション)と言います。
講習会などで講師がよく
外転のことをABduction(エービーダクション)、
内転のことをADduction(エーディーダクション)、
と言うときがあります。
日本でも海外の指導者が来てセミナーなどが行われたり、
動画を見る機会が増えてきていますので
知っておくと聞いていて混乱しないかもしれませんよ。
外転=誘拐?
解剖でabductionはご存知の通り、「外転」という意味ですよね。
「身体の中心線から離す」という意味です。
しかし、ニュースなど一般的に使われるときは「誘拐」という意味です。
共に「離す」というところが共通していますね。
僕は解剖での意味しか知らなかったので、
初めてニュースで聞いた時は
「え?どういう意味?外転?!」
と思っていて、よく分かりませんでした。
調べてみたら、「誘拐」という意味があると知り、
似ていて面白いなと思いました。
abductionの接頭語、abは「離れる」という意味なんです。
逆の言葉、
addictionの接頭語、adは「向かう」という意味です。
接頭語や接尾語の意味を知っておくと単語を覚えやすかったり、
知らない単語を見たときに何となく分かったりしますよ。
動きの名称
- 屈曲 = flexion
- 伸展 = extension
- 内転 = adduction
- 外転 = abduction
- 内旋 = internal rotation / medial rotation
- 外旋 = external rotation / lateral rotation
座位で股関節内旋/外旋の指示
- 内旋してください。
“Rotate your leg in.”
- 外旋してください。
“Rotate your leg out.”
- 指を使って、その方向へ動かしてもらうこともできます。
“Bring your foot towards my finger.”
背臥位/伏臥位での股関節屈曲/伸展指示
- 行けるところまでまっすぐ脚を上げてください。
“Lift your leg up as far as you can.”
この表現は屈曲でも伸展でも使えます。
背臥位か伏臥位の体位の違いで、「脚を上げる」という動きは同じだからです。
- 膝はまっすぐにしてください。
“Please keep your knee straight.”
- 反対の脚はテープルにつけたままにしてください。
“Keep your opposite leg on the table.”
“Keep your right/left heel down.”
などの言い方があります。
- 膝が出るまで下に降りてきてください。(背臥位で)
“Scoot down until your lower leg is off the table.”
- 仰向けからうつ伏せ、うつ伏せから仰向けになってもらう時。
裏返ってください。
“Flip over.”
ここに紹介した以外にも表現方法はいろいろあります。
シンプルな表現を紹介するようにしています。
それの方が使いやすいとおもうからです。
もっと長い表現にしたり、
もっと丁寧な言い方もありますが、
臨床を素早く的確に進めていくために
まずはシンプルな表現が皆さんの役に立つと思っています。
何度も声に出して練習して下さいね!
では次回の「マサさんに聞く!臨床英語」をお楽しみに。
See you soon!