
アメリカで22年間積んだ
豊富な知識と経験
アメリカでの経歴
- 2013-2017
パフォーマンスインテグレーション(シカゴ)、院長 - 2003-2013
イリノイ大学シカゴ校(NCAA Division 1)、アシスタントAT - 2001-2003
ディポール大学(NCAA Division 1)、大学院生AT - 1997-2000
アイオワ大学(NCAA Division 1)、学生AT
学歴
- 2010
ナプラパシック医療大学、博士、ナプラパシック医療学部 - 2003
ディポール大学大学院、修士、教育学部 教育リーダーシップ学科 体育学専攻 - 2000
アイオワ大学、学士、運動科学学部 アスレティックトレーニング学科
免許・資格
- ナプラパシー、イリノイ州
- アスレティックトレーニング、イリノイ州
- 全米公認アスレティックトレーナー(BOC-ATC)
- ポスチュラル レストレーション インスティチュート(PRI)認定PRT
- パフォーマンス エンハンスメント スペシャリスト(PES-NASM)
- FMS レベル1
- STRIDE足底板
- ソール サポート足底板

日本での豊富な経験
日本での経歴
- 2017 – 現在
パフォーマンスインテグレーション
(東京)、院長 - 2022 – 2024
琉球ゴールデンキングス (Bリーグ)、
リハビリテーションアドバイザー - 2019 – 2020
サンロッカーズ渋谷 (Bリーグ)、
スポーツリハビリテーションアドバイザー - 2017 – 2019
日本バスケットボール協会、
サポートスタッフAT - 2017 – 2018
アースフレンズ東京Z (Bリーグ)、
リハビリテーションコーディネーター - 2017
全日本女子3×3バスケットボール世界選手権、
アスレティックトレーナー

ポスチュラル レストレーション
センター
・パフォーマンスインテグレーションはアメリカのPRIから認定されているポスチュラル レストレーション センター(Postural Restoration Center)です。
・ポスチュラル レストレーション センターは現在(2021.11)日本に3カ所だけあり、その1つです。
・現在(2021.11)のところ、東京23区内では唯一のポスチュラル レストレーション センターです。
・院長は現在(2021.11)日本人で12人しかいないPRI有資格者の1人です。


他の整体院との違い
当院と他の整体院では何が違うのでしょうか?当院で行なっている施術や運動療法は他院で行われている事とは大きく異なります。
当院で行うことは筋肉と神経の繋がりを正常な状態に回復させ、骨格の位置を正常な位置に戻し、正常な体の動きを回復させることです。手技と運動療法によってこれらを行います。家で運動療法を続けてもらうことで正常な状態を保てるようにすることが目標です。それにより、痛みや姿勢、動きを改善させます。
体に問題がある時は多くの場合で神経と筋肉の繋がりが正しくありません。間違った「癖」で働き過ぎな筋肉とあまり働いていない筋肉があり、筋肉の機能のバランスが崩れています。当院では働き過ぎな筋肉を落ち着かせ、あまり働いていない筋肉を働くようにします。これを筋肉へ繋がる神経系に手技と運動療法を行うことで達成させます。
そのため、当院では体をほぐしたり、疲労回復のためのマッサージは行いません。
当院のセッションは1対1で約60分(初回は約90分)行われます。お話を良く聞き、じっくりとお客様の体に向き合って、その人に合った方法で改善します。効果を感じられ、良い結果が出ているため多くのプロアスリートから一般の方まで多くの方がご利用されています。

トップ選手の声
30名以上のプロ選手が
来院しています
プロアスリートからの喜びの声
膝の怪我

前十字靭帯断裂、半月板損傷から
Bリーグチャンピオンを獲得しました
田代直希
プロバスケットボール選手
Bリーグ 琉球ゴールデンキングス
写真提供:琉球ゴールデンキングス
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。

前十字靭帯断裂と半月板損傷から
術後7ヶ月で復帰しました
喜多川修平
プロバスケットボール選手
Bリーグ 宇都宮ブレックス
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。

膝のコンディションはここ数年で
一番になりました
中川和之
プロバスケットボール選手
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。
足首の怪我

1年間の足首の痛みから
Bリーグ優勝をしました
牧隼利
プロバスケットボール選手
Bリーグ 琉球ゴールデンキングス
写真提供:琉球ゴールデンキングス
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。

足関節の変形性足関節症の痛みが
改善されました
栗原貴宏 プロバスケットボール選手
Bリーグ 山形ワイヴァンズ
写真: 山形ワイヴァンズ ©︎Passlab Inc.
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。
再発予防・パフォーマンスアップ

パラアスリートの身体を納得いくまで丁寧に説明してくれます
北田千尋
車いすバスケットボール選手
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。

怪我をしない身体とパフォーマンス向上へ繋がっています
古川孝敏
プロバスケットボール選手
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。

身体がうまく機能していないところが
多く見つかり、それらが改善しました
中村太地
プロバスケットボール選手 KBL 原州DBプロミ
※個人の感想です。全ての方に効果を保証するものではありません。

当院で行えること3つ
- 急性・慢性スポーツ障害の施術
- スポーツ障害のリハビリテーション
- スポーツ障害の再発予防

こんな問題をお持ちですか?
- 痛みや違和感を感じながらプレーしている。
- 膝にサポーターをつけないで走ると膝が痛い。
- 足首の怪我など何度も同じ怪我をする。
- 怪我の後に動きが悪くなった。
- 手術後まだ違和感があり、以前のように動けない。
- 手術後のリハビリが十分でない。

対応しているスポーツ障害の例
膝
- 半月板損傷(内側、外側)
- 靭帯損傷(前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靱帯、外側側副靭帯)
- ジャンパー膝、膝蓋腱炎
- 鵞足炎
腰
- 筋・筋膜性腰痛症、ぎっくり腰
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 仙腸関節痛
股関節
- ハムストリングの肉離れ
- モモの肉離れ
- 股関節周辺の腱の炎症
- 関節唇損傷
- スポーツヘルニア
- 恥骨結合炎
下腿
- ふくらはぎの肉離れ、筋挫傷
- シンスプリント(脛骨内側ストレス症候群、脛骨過労性骨膜炎)
足首・足
- 足関節捻挫
- アキレス腱炎、アキレス腱断裂
- 足底筋膜炎
- ターフトー、親指の捻挫
首
- ストレートネック
- 頚椎捻挫
- 頚椎椎間板ヘルニア
肩
- 腱板炎、腱板損傷
- インピンジメント症候群
- SLAP損傷
- 肩関節不安定症
- 胸郭出口症候群
肘
- 野球肘、肘内側側副靱帯損傷
- テニス肘、肘外側側副靭帯損傷

パフォーマンスインテグレーションに来るとこうなれます
施術で筋肉や骨格のバランスを
整え、運動療法を続けることに
よって、
痛みに悩まされず、
あなたの好きなことが
楽しめるようになります。
- 痛みや違和感を心配せずに走ったり、ジャンプできるようになる。
- 何度も同じ怪我を繰り返さなくなる。
- 怪我や手術前のように動けるようになる。
- 正しく身体を動かせるようになり、パフォーマンスが向上する。

このような方がご利用されています
東京都内の方はもちろん、
神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、富山、秋田、北海道、福岡、
佐賀など
全国から多くの方が
来院されています。
- 身体を動かすのが好きな方
- レクリエーションアスリート(市民ランナーやママさんバレー選手など)
- 学生アスリート
- プロアスリート

パフォーマンスインテグレーション
院長挨拶
「アスリートへの想い」
こんにちは。
パフォーマンスインテグレーション院長の藤橋正幸です。当院のホームページに訪問してくださりありがとうございます。当院は受付からセッションまで私一人で行なっています。私の人となりと私がどのような想いでセッションを行なっているか知っていただきたいと思います。
アスレティックトレーナーになろうと思ったきっかけ

私は中学、高校とバスケットボールをプレーしていました。
手術をするような大怪我はなかったものの、慢性的な脛(スネ)の痛みに苦しんだ6年間でした。
高校生の時に通った接骨院の先生が親身になって治療をしてくださったことがアスレティックトレーナーを目指すきっかけでした。
アスレティックトレーナー(ATC)になるためにアメリカの大学へ留学することを決心した私は通っていた大学を中退し、2年間アルバイトで資金を貯めてから渡米しました。
英語は全くできなかったので英語学校で1年間勉強した後、大学へ入学しました。
アメリカで勉強し、
米国アスレティックトレーナーの
資格(BOC-ATC)を取る

大学の授業や実習は想像以上に大変なものでした。
授業では英語が聞き取りにくい教授もいて理解に苦しむことがありました。
また、授業のために読む量の多さに睡眠時間を削って勉強する毎日でした。
アスレティックトレーニングの実習では毎日アメリカ人の学生と一緒に仕事をし、学生アスリートへの治療やリハビリ、遠征の帯同を行いました。
しかし、若いアメリカ人学生が話す言葉は英語学校で学んだような正しい英語だけでなく、スラングも多く使われていてコミュニケーションに苦しんだ時期もありました。
当時の私は授業や実習へ着いていくことに必死で余裕など全くない状態でした。
しかし、アスレティックトレーナーになるという明確な目標があり、また、「将来、日本のアスレティックトレーニングに貢献する」という想いがあったため頑張ることができました。
大学を卒業し、無事に国家試験に合格し、晴れてアスレティックトレーナーになることができました。
そこから私は大学院へ進み更に経験と知識を積みました。
その後、大学でアスレティックトレーナーとして10年間働きました。
最高のサービスを提供したい

大学で働いている間に専門職博士課程に通い、ドクターオブナプラパシーにもなりました。
他にも多くの学会やセミナーに参加し、知識や技術を身につけてきました。
なぜここまで学んできたかというと、アスリートへ最高のサービスを提供したかったからです。
怪我を出来るだけ予防し、怪我や手術をしたときは出来るだけ早く以前のような状態に戻し、復帰させたかったのです。
このような想いが強くなったのは私が大学生の時のある出来事があったからです。
ある競技の選手は怪我のために選手生命が絶たれました。
アスリートとして奨学金をもらい競技をしていた選手からすればとても辛いことです。
その選手の泣く姿を見た私はとても辛くなりました。
まだ学生だったため上司の元で実習をしていたとはいえ、自分の知識や技術の足りなさが申し訳なかったのです。
そして、この先このような選手を出したくないと学生ながらに思いました。
ベストを尽くします

私が常に思っていることは怪我でスポーツを諦めてほしくないということです。
慢性的な痛みがあって好きなスポーツをすることを諦めてしまったり、何度も同じ怪我をしてプレーが思うようにできなくなってしまったり、手術をした後にあまり良くならずしょうがなく引退する、といったことを私は出来るだけ減らしたいです。
今まで積み上げてきた知識と技術、経験で多くのアスリートの怪我からの復帰を手助けしてきました。
今もし、痛みや怪我で好きなスポーツが思うようにできないと悩んでいたり、いろいろな方法を試したけどダメだったと諦めかけていたら、一度当院で一緒に頑張ってみませんか?
私のベストを尽くしてお手伝いすることをお約束します。

パフォーマンスインテグレションの方針
ビジョン
身体の働きを調和することによりスポーツパフォーマンスの質を高めます。
ミッション
目標達成のために身体へ多角的にアプローチし、質の高いスポーツ医科学のサービスを提供します。
目的
以下のことを行い、スポーツパフォーマンスを高めます。
- スポーツでの怪我の予防
- スポーツでの怪我の減少
- スポーツで役立つ知識と技術の教育
価値観
卓越: 可能性を越えるために常にベストを尽くします。
チームワーク: ひとつのチームとしてお互い協力し合います。
尊重: お互いそれぞれを尊重し合います。
誠実: 常に正しいことを行います。

当院の特徴5つ
- お客様それぞれのゴールに
合わせたケアプランの提供 - 症状の原因の明確化と原因の改善
- 筋肉のバランスを正常化し、
正しい姿勢と動きの回復 - 施術と運動療法によるアプローチ
- お客様それぞれに合わせた
ホームエクササイズの提供

セッションの流れ
お客様のゴールや健康状態を十分に理解し、
根本的に改善するためにセッションは
次のように行われます。

1、カウンセリング
お客様の病歴や現在の症状をお聞きし、健康やフィットネスのゴールについて話し合います。

2、評価と検査
バイタルサインや関節可動域、筋力テスト、整形外科的テスト、姿勢評価、機能テストの評価を行います。

3、施術と運動療法
客観的評価の結果に基づき、問題の原因を見極めその原因を改善します。
原因の例はスタビリティ(安定性)やモビリティ(可動性)、筋活動のバランスの悪さなどがあります。
それらに対し、施術と運動療法を行います。
セッションで使用する手法、理論の例
- ナプラパシー
- 動的神経筋安定化 (DNS)
- ポスチュラル レストレーション (PRI)
- 原始反射リリーステクニック (PRRT)
- マッスル アクティベーション テクニック(MAT)
- ポジショナル リリース テクニック (PRT)
- 器具補助軟部組織可動法 (IASTM)
- キネシオテーピング
- 足底板 (クアドラステップ)

4、計画と提案
評価とセッションの結果に基づき、ゴールを達成するためにお客様一人ひとりに合った今後の計画を提案します。
効率よくお客様のゴールを達成するために慢性的な問題の場合、2週間に1回のペースで10回を目安としてセッションを受けることをお勧めします。
あらかじめ知っておいていただきたいこと
・身体の問題である根本的原因を見つけ、改善することが重要であるため、特に初回はカウンセリングと評価への時間が比較的長くなります。2回目からは施術・運動療法が中心となります。
・根本的問題の改善には時間がかかります。「1回で直してもらいたい」という方には向いていないかもしれません。
・根本的問題解決のために通院をお願いしております。
・多くの場合、施術だけでなく運動療法である、呼吸法のエクササイズや簡単なエクササイズをセッションで行うため、「全く運動をやりたくない」という方には向いていないかもしれません。
・体質改善には運動療法を続けることが重要です。お家でもホームエクササイズをやることをお願いしています。これをやりたくない方には向いていないかもしれません。
・当院はリラクゼーションやマッサージサロンではありません。また、パーソナルセッションは約60分ですが、必要な施術を必要な時間を使って行いますので60分前でも終わる時もあります。「長くやってほしい」、「もっとやってほしい」というご要望は受け付けておりません。
・強制はもちろんしませんが、次回の予約のためにあらかじめお客様のスケジュールを把握してきてください。

営業案内・料金
料金
¥15,000、保険診療はできません。
学生割引:¥13,000、学生証の提示が必要です。
お支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- 電子マネー
- PayPay
- LINE Pay

完全予約制
当院は完全予約制による、1対1のプライベートなセッションを行なっています。
他の方にお会いになることはありません。
セッション時間
初回:約90分
2回目以降:約60分
営業時間
10:00 ~ 18:30(最終受付)
定休日
日曜日・祝日
服装
- フィットネスウエア(Tシャツ、ショーツ、ジャージ)をご持参ください。
- 感染症対策として、お着替えの貸し出しは行なっていません。
- 締め付けのない服装をお願いします。
- 襟付きのシャツやスカート、ジーンズなどの硬い素材での施術はできませんのでご了承ください。
禁忌について
以下に該当される方は安全のためご予約をお受けすることができませんのでご了承ください。
- 感染症を有している方。
- 妊娠をしている方。
- その他、安全ではないと判断した場合。

ご予約の流れ
ご予約の方法は3つ
ご予約の確定の連絡を受け取ってご予約が確定します。確定の連絡が無いままご来院されないようお願いします。
1、お電話
電話番号:080-4188-0918
直接当院へお電話いただき、ご予約を承ります。
セッション中は電話に出ることができませんのでメッセージを残してください。
後ほどこちらからお電話差し上げます。
2、ホームページ
下のボタンをクリックするとご予約のページへ移動します。
ご予約のページに記入していただき、送信してください。
後ほどこちらからご確認のメールをお送りします。
3、LINE公式アカウント
- 下のバナーをクリックして友だち追加をします。
- お名前、電話番号、お困りの症状や問題、希望日時をお書きください。
- 当院より予約状況を確認し、返信をしますのでしばらくお待ちください。

当院はベストを尽くします
一緒に改善を目指しましょう
- 「長年感じている痛みや違和感はもう変わらない」
- 「以前のように動けない」
- 「痛みを我慢してプレーを続けないといけない」
- 「他の治療院へ行ったけど良くならなかった」
- 「レントゲンやMRIで異常が無いと言われたが痛い」
もし、このように感じていて諦めていたら是非一度当院へご相談ください。このように感じている方が多く来院されています。全ての問題を解決できるわけではありませんが、お客様ひとりひとりとしっかり向き合い身体の改善に全力を尽くします。そのためにお客様の話をよく聞き、しっかりと身体の検査してひとりひとりにあったプランを提供します。お客様の身体の問題を解決するにはお客様にも頑張ってもらわなければなりません。一緒に協力しなければ問題は解決できません。
当院はお客様の為にベストを尽くします。一緒に改善を目指しましょう。