ブログ
-
3月はアスレティックトレーニング月間
今回はNATAが行なっているアスレティックトレーニング月間についてお話します。 3月はアスレティックトレーニング月間 アメリカのアスレティックトレーナーの団体である、NATA(National Athletic Trainers’ Association)が行なっているキャンペーンです。... -
#20 最終回!選手の周りのお仕事 「マサさんに聞く!医療英語」
https://youtu.be/mX_Pt-DVPEs 今回は20回目で最終回です!今日は「選手の周りのお仕事」についてです。僕がアスレティックトレーナー(AT)としてアメリカの大学で仕事をしていた経験から、AT以外にどんな職業の方が選手と関わっているか、また、ATが一緒... -
#19 怪我の名称 日米文化の差・・?「マサさんに聞く!医療英語」
https://youtu.be/jdDNtoqerag 19回目の今回の「マサさんに聞く!医療英語」は日本でよく使われている「テニス肘」などのスポーツ障害の名称ってアメリカでも使われているのかをお話しています。 https://youtu.be/mX_Pt-DVPEs?feature=shared -
アメリカのバレンタインデー
こんにちは!みなさん、お元気ですか?寒暖差がある今年の冬ですが体調はいかがでしょうか? すでに1月が終わり、2月に入りましたね。あと数日でバレンタインデーですね。今回はアメリカのバレンタインデーを紹介します。 日本では「女性が男性にチョコレ... -
25歳以降の代謝と筋肉の減少
Photo by Gabe Pierce on Unsplash 25歳以降、代謝と筋肉が減少し始めます。どのように代謝と筋肉が変化して、どうすれば健康でいられるのかをお話します。 年齢とともに代謝が減少する 年齢とともに代謝が変化していくことは皆さんご存知... -
脳震盪:2021年相撲協会が審判規制を変更
Photo by Bob Fisher on Unsplashこの写真は記事の取り組みではありません。 相撲協会が審判規則を変更しました。取り組みの際に怪我があった場合についてのルールを変更したとのことです。新聞記事に基づいて、僕の思ったことを共有します。 湘南乃海が頭... -
Clubhouseを使い始めて数時間の感想4つ
Photo by William Krause on Unsplash ここ最近、話題になっているSNSのClubhouse。数時間前に登録を済ませ、使い始めました。まだ使い方がよく分かりませんが、思ったことを共有します。 1、Clubhouseは生放送のラジオ Clubhouseは音声配信のSNSです。ポ... -
#18 インタビュワーのプロフィール 「マサさんに聞く!医療英語」
https://youtu.be/8A6uevyKkWE 2021年最初の「マサさんに聞く!医療英語」はインタビュワーのプロフィールです。前回は僕の経歴の話でしたが、今回はアイさんの経歴について僕が聞いています。このチャンネルを始めた時から僕らの自己紹介はやっていなかっ... -
手荒れにオススメの良いハンドクリームはこれ!
冬になると肌が乾燥しますよね。特に寒い地方にいると肌の乾燥と寒さにより手荒れやあかぎれになりやすいです。今は特に新型コロナウイルスの影響で手洗いの回数が増えたり、アルコール消毒の回数が増え、いつも以上に肌に影響が出ているのではないでしょ... -
乾燥予防と水分補給による風邪の予防
Photo by David Mao on Unsplash 風邪を完璧に予防する方法はありませんが多くの予防法があります。今回は水分という視点から風邪の予防についてお話します。 質問 どうしたら風邪の予防ができるの? 乾燥と水分は風邪にどう関係してるの?...