ブログ
-
選手が診察を受けるときにATがするべきこと4つ- ①同席
Photo by National Cancer Institute on Unsplash アスレティックトレーナーとして仕事をしていると、選手が怪我をして医師の診察を受けることが多くあります。その時、僕がしていたことの4つは、 1、診察に同席する2、その場で選手に理解... -
JATO U25&ATスチューデントセミナー
12月に第6回U25&ATスチューデントセミナーがJATOにより開催されます。ATCから話が聞ける機会なので学生さんや若手ATさんは是非参加してください。セミナーの情報となぜこのセミナーを受けた方がいいか説明します。 日時 2021.12.05、日曜日、10:00~12:... -
選挙に行く理由 「選挙に行こう!」
Photo by Element5 Digital on Unsplash 今日、衆議院議員総選挙の期日前投票に行ってきました。 久しぶりのブログでアスレティックトレーニングと関係の無い投稿ですが、読んでください。 間接的にですが、アスレティックトレーナーの現状を変えるには選... -
前十字靭帯損傷からの復帰間近:2021年トーマスブライアントの怪我
Photo: https://www.verywellhealth.com/recovering-from-acl-surgery-3120753 八村塁とワシントン ウィザーズでチームメイトであるトーマス ブライアントの前十字靭帯損傷からの復帰が近づいているようです。今回は彼の怪我について見ていきましょう。 ト... -
運動をしてない人はストレッチから始めよう
普段あまり運動をしてない人はストレッチから始めましょう。体を健康に保つには体を動かすこと、すなわち、筋肉を使うことが重要です。しかし、長い間運動をしていなかったり、運動の習慣が無い人がいきなり運動をすると体を痛めてしまうことが多いです。... -
パフォーマンスインテグレーションはお盆も営業しています
パフォーマンスインテグレーションはお盆の間も通常営業をしています。 お盆休みの間に 身体を整えたい方身体の痛みを改善したい方怪我や手術後のリハビリしたい方 は予約ページからご連絡ください。 この時期に身体を良くして、夏を楽しみましょう! -
アスレティックトレーナーとして20年間の興味の変化
Photo by Ian Schneider on Unsplash 僕は今年でアスレティックトレーナー(ATC)になって20年になりました。この20年間で僕のアスレティックトレーナーとしての興味の変化がいろいろとありました。そして、アスレティックトレーナーとしての... -
アメリカにアスレティックトレーニングを勉強しに行った理由
Photo by Mark König on Unsplash 僕はアメリカでアスレティックトレーニングの勉強をして、アスレティックトレーナーとして働き、後に日本に帰ってきました。そもそも、何故、僕はアスレティックトレーニングの勉強をしにアメリカに行った... -
アスレティックトレーナーがアメリカから帰国して4年経って思うこと
Photo by David Pisnoy on Unsplash 2021年6月1日に日本に本帰国して4年が経ちました。実は今はもう6月中旬で全く忘れていました。今回のブログではこの4年間日本でアスレティックトレーナーとして活動したことについて振り返ってみようと... -
アスリートが暑熱順化について知っておくべきこと
Photo by Maarten van den Heuvel on Unsplash 5月に入り、暑い日も出てきましたね。徐々に夏が近づいている感じがします。アスリートの皆さんは夏に向けてこの時期から始めなければならないことがあります。それは何でしょうか?答えは、...