Uncategorized– category –
-
フランスからのお客様
先日いらしたお客様はフランスからの観光客でした。日本に10日間の滞在中にお越しくださいました。 予約の連絡をいただいた時はまさか観光客がセッションに来るとは全く考えていなかったので、日本に住んでいる方かと思いました。しかし、話を聞くと旅行中... -
2018.10.14 帝京大学スポーツ医科学センター内覧会
昨日は帝京大学スポーツ医科学センター内覧会に参加してきました。帝京大学は今回新しく5階建のスポーツ医科学センターのビルを建設し、スポーツ医科学に必要な設備を十分に備えた素晴らしい施設をオープンしました。この施設は本当に素晴らしく、世界的に... -
僕が「日本のアスレティック トレーニング界に貢献」出来る4つの方法−④
このシリーズの最後の投稿は 4、アメリカで経験した文化や価値観、環境を伝える。 について。 アメリカのスポーツ界に長い間いたので、そこで経験した文化や価値観、環境について伝えて行くことは重要だと思っている。なぜなら、スポーツ界全般で見たらア... -
脱水をしているか簡単に知る方法。
最近このブログで熱中症や水分補給のことを書いていますが、今日もそれに関する投稿です。今年は特に暑い夏なので正しい知識を高め、実践していきましょう! 今日のトピックは脱水をしているかどうか簡単に知る方法についてです。自分で簡単に脱水をしてい... -
僕が「日本のアスレティック トレーニング界に貢献」出来る4つの方法−③
以前にも伝えたが、僕が「日本のアスレティック トレーニング界に貢献」出来る4つの方法は次の通り。 1、持っているアスレティックトレーニング(AT)の知識と技術を使い、人の身体を改善に導く。 2、持っているATの知識と技術を職場の同僚と共有する。 3、... -
僕が「日本のアスレティック トレーニング界に貢献」出来る4つの方法−②
少し前のブログの続きです。前回は僕が日本のアスレティック トレーニング界に貢献出来ることの1つ目として、 1、持っているアスレティックトレーニング(AT)の知識と技術を使い、人の身体を改善に導く。 について書きました。今回は2つ目として、 2、持っ... -
IMAC 内蔵アプローチを学んできました
この週末はIMACの内蔵アプローチを学んできました。IMACとは佐藤博紀, MS, ATC, CRが今まで学んできた事を基にして彼が作った身体の評価ならびに改善法です。 IMACとはどんなものかというと、身体の動きの代償の原因である部位では可動域制限があるという... -
トマトジュースが熱中症予防になる?
今年はとても暑い日が続きますね。パフォーマンスインテグレーションがある市ヶ谷も毎日とても暑いです。この時期になると毎年熱中症のニュースをよく耳にしますね。熱中症は正しい状況判断と行動で予防できます。先日、熱中症予防にトマトジュースが良い... -
僕が「日本のアスレティック トレーニング界に貢献」出来る4つの方法 – ①
前回のブログで次の僕のチャレンジとして「日本のアスレティックトレーニング界へ貢献する事」と書いた。まだ読んでない方はこちらからどうぞ。 僕が「日本のアスレティック トレーニング界に貢献」出来る4つの方法は次の通り。 持っているアスレティック... -
プロバスケットボール選手!来シーズンの為にオフシーズンに自分の身体を整えてみませんか?
バスケットボールのプロリーグであるBリーグは5月上旬にシーズンを終えました。多くの選手たちは数週間のオフを取り、次のシーズンに向けて徐々に身体を動かし始めている事でしょう。 NBAの多くの選手たちはシーズン終了後、完全なオフを取りバスケットか...